戒名・法名の事

おかんの戒名

法名・戒名

よく皆さんから、戒名って本当に要るんですか?とよく聞きます。というか、そういう質問をされる方は初めから戒名なんて要らん・・・そんなお考えの方が多いです。最近、お答えする事は、どちらでもいいですよ。戒名・法名を授かる事で、お客様のお気持ちが穏やかになればいいのです。戒名とは本来、仏門に入って、戒律を受けたもの(受戒したもの)が授かる名前です。仏の弟子になって、戒律・戒めを守るしるしとして、授かるものなんです。ちょっと、難しい?

浄土真宗の場合、戒名と言わず、法名といいます。浄土真宗では戒律がないの、「戒」の字は使いません。親鸞聖人の言葉に、「人間は、戒律を守れない凡夫です。阿弥陀如来の誓願(誓いを立てて)によってのみ、救われる」という事です。真宗は他力本願とも呼ばれています。どんな悪人でも、南無阿弥陀仏を唱える事で往生できるという教えです。往生とは、死ぬという意味だけではなく、他の世界に生まれ変わるという意味もあります。また浄土真宗においては、帰敬式といって、生前に弟子になった証を残します。おかみそり行います。よく京都の仏教系の学校では、よくされてますね。ここで生前の法名をもらう人もおられます

お墓では、亡くなられてから、葬儀にの時に法・戒名をもらいます。だから、お墓に戒名を彫刻するのは墓守さんの仕事なんですね。でも京都天が瀬メモリアル公園の樹木葬のプレートはほとんどが俗名で彫刻します。それは生前でお墓の準備をされる方が多いからです。

京都天が瀬メモリアル公園 光明寺参事 村上