終活の中終活で、人は幸せになる? コロナの影響で、終活セミナーが開催できなくて、ちょっと元気がありませんが、 終活で、人は幸せになる? そんな、大きいテーマを考えたいと思います 終活をしない人よりする人の方が幸福度が高い 「PR TIMES」2021年4月1... 2021.04.17終活の中
お墓の事納骨堂と両墓制と手元供養 納骨堂についてもう少し書きたいと思います 納骨堂は京都に限らず、全国にたくさんあります。 でも、お墓を作る土地がなくなってきたんですよね 限りある寺の境内で、お墓を建てるのにも限界があります。 新たな墓地を作る事は大変です。... 2021.04.13お墓の事
メモリアル公園案内季節が進んで、主役交代・・・諸行無常 今年の桜は、ほんと、早く開花しました。3月20日はお彼岸供養でした。いつも、桜は咲きそうで、「まだ、早いよ・・・」そんな、言葉で、開花を待ってくれているようでした。しかし、そのお彼岸のお中日に、咲いてました。気温上昇と、日照時間が増えた事で... 2021.04.12メモリアル公園案内
樹木葬田舎の墓じまいは、その地との縁を切る事になります 【お墓に関するお問合せ】 広島市街地の墓地に一族の墓があります。長年、転勤族で苦労しましたが、現在は京都在住です 年間数回墓参や維持管理に行きます。長男、長女共に転勤族でどちらも子供がいません。 田舎の墓の今後を含め、私たち夫婦・... 2021.04.11樹木葬
宗教天上天下唯我独尊 天上天下唯我独尊・・・この言葉、ご存知の方も多いと思います。これは、釈迦が誕生した時に言ったとされる言葉ですね。釈迦の誕生時、右手の人差し指で、天を差し、左手の人差し指で、地を刺したのです。手塚治虫のブッダの漫画の中で、一番に出てきます。 ... 2021.04.09宗教
宗教4月8日、釈迦の降誕祭・花御堂・灌仏会・散華 4月8日は、仏教寺院において、最も大事な日です。釈迦誕生の日です。 釈迦の降誕祭の日です。各寺院では、花御堂を置いて、甘茶をかけて、お祝いをします。これは、仏教寺院では、絶対にするべき、最も大事な宗教行事なのです。春彼岸・花祭り・お盆... 2021.04.08宗教
宗教浄土真宗の教え。平生業成 真宗の勉強会で教わった事・・・。自分なりに解釈して優しく書いてます。 浄土真宗は日本最大の仏教の宗派です。全国に約2万か寺以上のお寺があります。 浄土真宗は、親鸞聖人が唱えられた教えです。約800年前になります。 親鸞... 2021.04.05宗教法話
お墓の事納骨堂について考えてみました 納骨堂は、現代にふさわしい供養です。最近、堂内墓所という宣伝、TVでよく見るようになりましたね。そうです。お墓がビルの中にあるのです。都市圏では土地がないので仕方がないですね。価格が良心的な所もあります 光明寺主催の東京御廟は京葉線町... 2021.04.01お墓の事
樹木葬納骨・・・パパと私と家族同然のペット 先日のお客様。桜下庭園樹木葬を成約されました。ご主人様を送っておられます 来園頂いて、見学されて、お気持ちは決まったようです 「いい所ですね。桜もきれいだし」 ところで、パパをお墓に入れて、私も入ります ・・・いい事... 2021.03.29樹木葬
樹木葬女性は70になっても・・・○*△%■ 昨日、横浜から、京都天が瀬メモリアル公園に納骨に来られました。 一人娘様による、お父様の納骨です。お父様は京都在住で、メモリアル公園をたいそう、気に入っていただいて、数年前に成約頂きました 今日はお父様だけですから、一人だけの納骨です... 2021.03.28樹木葬
樹木葬2人のお墓、一緒に入るのは愛人同士でもOK? 天ヶ瀬メモリアル公園には、2人が一緒に入れる樹木葬があります。 お墓って、もともと、長男さんが両親の墓を建てて、自分たち夫婦も入る、その夫婦の長男と嫁も入る・・・そんな感じで一子相伝のものだったんですね だから、子供ができなかった、... 2021.03.25樹木葬
樹木葬3/22、お彼岸が終わって・・・ 3/22、桜が咲いてしまいました。ちょっと淡いぴんく色のしだれ桜です。もう、地に着くまで、伸びています。いつもは、4月8日の花祭り(釈迦の降誕祭)に、花を添えてくれるのですが、今年は、早いですね。 桜下庭園樹木葬のエリアは、お彼岸の後... 2021.03.22樹木葬