4月8日、釈迦の降誕祭・花御堂・灌仏会・散華

4月8日は、仏教寺院において、最も大事な日です。釈迦誕生の日です。

釈迦の降誕祭の日です。各寺院では、花御堂を置いて、甘茶をかけて、お祝いをします。これは、仏教寺院では、絶対にするべき、最も大事な宗教行事なのです。春彼岸・花祭り・お盆・秋彼岸。。。これらは仏教寺院として、ちゃんとお勤めする日です。

花御堂

4月8日。あなたの菩提寺様では、ちゃんと、お祝いされていますか?村上の知る限りでは、ちゃんと花祭りされてる寺院は少ないと思います。

仏教寺院でも、ちゃんと、宗教行事をされている所は、檀家さんも多く、安心できますが、されないお寺様も増えているようです。宗派(仏教の派閥)の違いはあれど、仏教の開祖の誕生日に、御堂を置いて、信者をお招きするのが、仏教寺院の本来の姿と思います。

灌仏会とも、言われます。お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花々に彩られた花御堂(はなみどう)の中にいらっしゃる、小さなお釈迦さまのお像に甘茶(あまちゃ)をかけて、合掌します。お釈迦さまが誕生された際、甘露の雨が降ったという経典に由来します。

花びらのようなものを、巻きます。これは散華といいます。仏を供養するために 華 (はな) を散布する。 仏や菩薩が来迎した際に、華を降らしたという故事にちなんで行われる儀式です。寺院で法要をする時に、花や葉を撒き散らす。法要に散華を行うのは、華の芳香によって悪い鬼神などを退却させるといわれています。道場を清めて仏を迎えるためなんですね。もともとは、蓮などの生花が使われていたが、現在は蓮の形を模った色紙で代用することが多い。その形から分かるように蓮華を模して作ってあります。

メモリアル公園では、こんなお勤めもしています。

しかし、日本人のほとんどが、仏教徒ですよね。なのに、何故、4月8日に、多くの日本人がお祝いをしないのでしょうかね???

例えば、12月24日、クリスマスイブ。仏教徒が多い日本人でも、クリスマスイブはお祝いします。日本中のイベントのように、恋人同士が集まって、プレゼントをする。このブログを書いている村上も仏教徒ですが、子供のために、ケーキを買ってきて、「メリークリスマス」と言って、イベントをしてきました。でも、そのキリストの御堂である協会に、いった事は、まず、ありません。仏教の信者が、他の宗旨に影響されて、日本の祭事のように扱われている。すごい、疑問を感じます。

また、ハロウィンも、日本の祭りではありません。日本では、地方へ行けば、五穀豊穣を祝う、お祭りがいっぱいあります。仮装だけが目的のハロウィンのイベントには共感できないのです。本来のキリスト教徒も、ハロウィンに関しては異教徒祭りであるから、容認しないようです。なのに。何故、他国の五穀豊穣の祝いに、みんなが、参加するのでしょうか?参加者は、トラブルまで起こしてますね。仏教徒には理解ができないです。

そんな事を考えると、仏教への回帰・・・大事な事と考えます。筆者が通っていた幼稚園、近くの霊山観音、4月には花御堂飾られていて、意味も分からずに、親に教えられて、甘茶をかけて、合掌したものです。でも、齢60を越え、気づく事もありますね。

クリスマス・ハロウィン・バレンタイン・・・日本の文化に根付かない習慣に、振り回されたくないものです。